第2回勉強会について 「ビリー・ホリディ講座」
第2回勉強会について 「ビリー・ホリディ講座」
2004年6月27日(日)、生徒会主催により、寺井師匠を講師に迎えまして「ビリー・ホリディ講座」が催されました。

フラナガン大師匠は、寺井師匠に会う度に「ビリー・ホリディを聴きなさい」とおっしゃっていたということですが、寺井師匠は、そのホリディの魅力について、日本におけるホリディの一般的なイメージ(「奇妙な果実」に代表される暗いイメージ)とは違った「色気とかわいらしさ」、そして、それを表現する技術力(「詞の言いまわし」など)に注目して、解説されました。もちろん、 OverSeasのボーカル講座では欠かせない、珠重さんの対訳付きです。
また"I Only Have Eyes For You""I Wished On The Moon""I Cover The Waterfront""Crazy, He Calls Me""It’s Easy To Remember"などなど、寺井師匠のレパートリーの「元」が聴けました。
「歌もの」をピアノで演奏する際、フラナガン大師匠は、‘Glad To Be Unhappy’など「ハッピーエンドではない曲をクールに演奏する」傾向があるのに対し、寺井師匠が「ハッピーエンドの曲を好むロマン派」という対比が、個人的に興味深いです。
以下は、生徒の皆様から頂いた講座の感想です。感想を読んで「ビリー・ホリディ講座」で感じたことを再び思い出しましょう。
<編集委員 むなぞう>
↓出席者のコメントはこちら
2004年6月27日(日)、生徒会主催により、寺井師匠を講師に迎えまして「ビリー・ホリディ講座」が催されました。

フラナガン大師匠は、寺井師匠に会う度に「ビリー・ホリディを聴きなさい」とおっしゃっていたということですが、寺井師匠は、そのホリディの魅力について、日本におけるホリディの一般的なイメージ(「奇妙な果実」に代表される暗いイメージ)とは違った「色気とかわいらしさ」、そして、それを表現する技術力(「詞の言いまわし」など)に注目して、解説されました。もちろん、 OverSeasのボーカル講座では欠かせない、珠重さんの対訳付きです。
また"I Only Have Eyes For You""I Wished On The Moon""I Cover The Waterfront""Crazy, He Calls Me""It’s Easy To Remember"などなど、寺井師匠のレパートリーの「元」が聴けました。
「歌もの」をピアノで演奏する際、フラナガン大師匠は、‘Glad To Be Unhappy’など「ハッピーエンドではない曲をクールに演奏する」傾向があるのに対し、寺井師匠が「ハッピーエンドの曲を好むロマン派」という対比が、個人的に興味深いです。
以下は、生徒の皆様から頂いた講座の感想です。感想を読んで「ビリー・ホリディ講座」で感じたことを再び思い出しましょう。
<編集委員 むなぞう>
↓出席者のコメントはこちら
スポンサーサイト